6月8日(日)
音部漁港は。。。
3:10 起床
釣りエサの販売機で1個買ったあとに
ちょっと悩み、もう1個買う
珍しく2個のお買いあげ
4:00に
音部漁港
へ着いてみて愕然
荒れてるジャン
(^^;)
折角来たのに。。。。と思ったものの
じっくり釣りをしたい思いでUターンしました
道中
ここまで来て。。。どうしようかなぁ~。。。
という思いは宮古湾が見えるまで続きましたねぇ~
津軽石まで戻ってきたら
太陽が月山から見え始め、時間のロスを痛感
結局
宮古湾・日の出漁港
日出島漁港へ着いたら耳を突く波の音
日出島も荒れていました
天然記念物 『潮吹き岩』 を見てみました
動画が再生されない場合にはブラウザの更新ボタンをクリックして下さい
それでも見られない方はこちら→
ダイレクトファイル
高くまで潮を噴き上げているではありませんか!
それでも漁場は島の南側
北側のこちらに比べると少しは穏やかです
1時間以上ロスすること
5:00 出港
目指すは前回のポイント
いきなりアイナメのアタリ!
念願のアイナメに幸先の良いスタートを切れました
それからすぐにアタリが!
今年一番であろう、大きな引きです!
外れるなよ~
外れるなよ~
外れるなよ~
リールを巻きながら切に懇願
プッ。。。。
切れるなよ~
、
だった
か。。。。(^^;)
悔しい。。。。
その後
ヒガレイ広場
にブチ当たったみたいで
釣れるのはヒガレイばっかりです
やっと、ヒガレイとマガレイの一苛が来ました
ポイントを移動してみました
今度は
マガレイ広場
にブチ当たったみたいで
マガレイのオンパレード (^O^)
非常に面白いポイントでした
早い時間の高いうねりも収まりだして
少し釣りやすくなりました
沖へ出ていた遊漁船も釣れなかったのか?棚へ戻ってきました
遊漁船や釣り船の近くを廻っていた巡視艇
私の所には来ませんでした
今日の一枚はマコガレイ
順調にカレイを上げ、1パックのエサはすぐに無くなりました
2個買ってきて良かったです
アイナメもその後2匹釣り上げ
久々にアイナメ独特の引きを楽しめました
5時間の乗船
足の小指が吊り (^^;)
手のひらが吊り (^^;)
手足を伸ばしてみたり、立ち上がってみたり。。。
狭い船は大変で~~~す
エサ切れのうえに
魚函がいっぱい
で入り切れなくなって(笑)
11時 帰港
船を車に積み上げた所で、おじいさんが近寄って来ました
見たことがある顔でしたので声を掛けてみました
『もしかして化石博士の○○さんですか?』
『そうです』
『5.6年前にアンモナイトの化石でお邪魔した者です』
私もよく顔を覚えていたものです
自分に感心してしまいました(笑)
それから20分
話しを聞かされました
日本の古代生物学界の著名な学者なら
知らない人はいないと言われるおじいさんです
新種の化石を見つけて学者さんに渡したら
その学者さんがおじいさんの名前ではなく
自分の名前を勝手に付けて手柄を横取りしたとか(爆)
12:00 帰宅
本日の釣果
30オーバー(33~30)7匹
その他大勢 30枚以上のカレイ群
アイナメ 3本
ヒガレイ 21枚
マガレイ 12枚
マコガレイ 4枚
合計 40枚
爆釣でした(^O^)
いつになくエサを2パック買ったのは正解でした
今日の出費
エ サ 代
800円
お 茶
128円
----------------------------
合 計
928円
前回の釣り紀行
次回の釣り紀行