遺 跡

千鶏遺跡 縄文時代前期(6,000年前〜5,000年前)に栄えた
市内最古のムラ
沢田T遺跡 山田町・沢田地区には縄文時代前期前葉(約6,000年前)に
つくられた大規模なムラ跡が見つかっています。
崎山貝塚 縄文時代前期(6,000年前)から後期(3,000年前)のムラや貝塚、そして周囲の環境までもが残っており、平成8年国の史跡として指定されました。
リンク先は中学校の校長先生が作成するすばらしいHPです。
上村貝塚 磯鶏・上村貝塚より岩手県でも3本の指に入ると言われる
大きなヒスイ
が出土しています。 
近内中村遺跡  縄文時代の中期後半(4,500年前)から晩期(2,300年前)を中心に400年前まで3,600年間も営まれた村で、巻貝型土器をはじめとする多数の完全な形の土器や石器などの遺物・住居跡・墓跡・配石遺構・貝塚などの遺構が発見されています。
後山T遺跡  山田町織笠地区の遺跡 県内初の地下構造が確認された、
たたら炉跡の発掘 近くの上村(かみむら)遺跡では、県内最古
の製鉄跡も確認されています。時代は奈良〜平安時代と思われ
ます。
島田遺跡  八木沢・島田の遺跡 県の管轄 調査中 
平安時代の炭窯跡や鉄の作業場と思われる住居跡も見つかっています。
房の沢W遺跡 山田町・山田の遺跡 1,200年前の古墳が35基発見されました。
蕨手刀(わらびてとう)・直刀(ちょくとう)などの刀が副葬品として
出土しました。
松山発掘現場 調査中の松山の現場の画像


年表で見る遺跡
年代(今から) 時 代 環 境 主な遺跡
12000年前 旧石器時代 大陸と陸続き 未発見・可能性あり
8000年前

6000年前

5000年前
4000年前
3000年前


2400年前






草創期 最後の氷河期の終末 未発見・可能性あり
早 期 温暖化・海面上昇 鍬ヶ崎館山・笹沢T
前 期 海面上昇の最高期 千鶏・沢田T遺跡
中 期 海面下降始まる 崎山貝塚・上村・高根
後 期 沖積地の乾燥化 白石・近内中村
晩 期 ほぼ現在と同じ地形環境 大付・近内中村
弥生時代 農耕社会の始まり 上村
1700年前

1300年前


古墳時代 前方後円墳などの巨大な古墳がつくられた 長根T(岩手県沿岸部唯一の群集憤)
奈良
平安
平安京などの都が造営
北東北は蝦夷の時代
払川T・磯鶏館山・花輪鰹沢
島田遺跡・後山T遺跡
房の沢W遺跡
800年前
400年前

鎌倉
室町
武士の時代
宮古は閉伊氏の時代
磯鶏館山・金浜館跡・熊野町遺跡
島田遺跡
400年前
120年前

江戸 徳川時代
宮古は南部藩の代官所
黒森町T遺跡

化 石
宮古で発見された化石 今からおよそ1億年前の中世代白亜紀には宮古周辺は、珊瑚礁が発達した浅い海の底で、アンモナイトなどの海洋生物が多く棲んでいました。宮古で見つかった化石には、アンモナイトの他にベレムナイトやウニ、ヒトデなどのほか多数の種類の化石が見つかっています。


語句説明
遺 跡 (いせき) かつて人間が土地に働きかけた跡、ないしはその痕跡の残っているところ
遺 構 (いこう) 土地に働きかけた跡、ないしはその痕跡=移動不可
(竪穴住居跡、墓穴跡、貝塚など)
遺 物 (いぶつ) 遺跡から見つかる様々なもの=移動可能
(土器、石器などの人工物や骨や貝殻などの自然物)


疑問?
古代人はどうやって鉄を作ったの?
石器はどうやって作ったの?



お断り
遺跡の情報は宮古市教育委員会・山田町教育委員会及び
(財)岩手県文化振興事業団・埋蔵文化財センターの
許可を得て作成しております。
画像の複製は一切お断り致します。
記事の内容や調査報告は、研究の成果によって変わっていくことがあります。
特に出土したばかりの遺跡に関しては、
大ざっぱな説明になることをご了承下さい。
また、まったく異なった説明になる場合もあるかもしれません。
そのあたりを含めた上で参考にしてください。